USDC(USD Coin)とは?特徴からメリットデメリット、買い方について解説

仮想通貨銘柄

USDC(USD Coin)は2018年9月にサークル社と
大手取引所であるCoinbaseによって発行されたステーブルコインです。

ステーブルコインとは、法定通貨などの資産に連動し、
価格が安定するように設計された暗号資産(仮想通貨)のことです。

他にもUSDT(Tether)BUSD(Binance USD)などといった
代表的なステーブルコインがありますが、
今回はUSDC(USD Coin)が持つ特徴やメリット、保有するリスク
などについて解説いたします

この記事でわかること
  • USDC(USD Coin)の基本情報と仕組み
  • USDT(Tether)との違いや信頼性の比較
  • USDCのメリット・デメリット(活用例つき)
  • DeFiやNFTでの使い方、国際送金での活用法
  • 日本円からUSDCを購入する具体的な手順

USDCとは

名称USD Coin/USDC
ローンチ2018年9月
価格1USDT=1USD(1ドル)
発行元Circle社・Coinbase
発行上限無し

USDC(USD Coin)とは、米ドルに連動したステーブルコイン で、
1USDC=1ドルの価値を持つように設計されています。

2018年にCircle社とCoinbaseが共同で発行を開始し、現在では世界中の取引所やウォレットで利用されています。

他の仮想通貨と違って大きな価格変動がなく、「ドルのデジタル版」 として活用されるのが特徴です。

USDCの特徴

① 米ドルと常に1:1で連動

USDCは、発行されるたびに同額の米ドルが銀行口座に預けられる仕組みになっています。

例えば「100万USDC」が発行された場合、裏には必ず「100万ドル」が保管されているため、
理論的に1USDC=1ドルの価値が維持されます。

この仕組みを「準備金による裏付け」と呼び、値動きの大きいビットコインやイーサリアムと違って、
極端な価格変動のリスクがありません。


② 信頼性の高い発行体

USDCは、アメリカの大手企業 Circle社 と大手取引所 Coinbase によって管理・発行されています。

特にCircle社は米国の規制に準拠し、定期的に監査レポートを公開しているため、投資家は安心して利用できます。

「発行元が不透明で突然消えるリスクがあるコイン」とは異なり、透明性と信頼性が非常に高い ことが特徴です。


③ 幅広い用途

USDCは「ただの安定資産」にとどまらず、実際の活用シーンが豊富です。

  • 取引所間の送金:手数料が安く、数分で着金
  • DeFi(分散型金融):利息を得たりレンディングに利用可能
  • NFT決済:ドル建てで安定して取引できる
  • トレードの中継通貨:BTCやETHとの交換がスムーズ

このように、投資から決済まで、使い勝手が広がっている通貨 といえます。

USDCとUSDTの違い

USDCと同じく、米ドルと連動するステーブルコインにUSDT(Tether)
がありますがこの二つはどう違うのでしょうか。

USDC(USD Coin)USDT(Tether)
発行元Circle & CoinbaseTether Limited
利用用途DeFiや決済で広く利用主に取引所での取引に利用
準備資産の内訳米ドル現金 or 米国債で裏付け一部は企業債・コマーシャルペーパー
時価総額約800億ドル約1400億ドル

まず、USDC(USD Coin)とUSDT(Tether)は発行元が違います。

また、USDC(USD Coin)が準備資産についての監査を公開して
透明性が高い
のに対して、USDT(Tether)は監査が不透明のため、安全性では劣ります。

時価総額の面で見れば圧倒的にUSDT(Tether)が高く、多くの取引所で
採用されており、現時点で最大のステーブルコインとなっています

USDCを保有するメリット

価格が安定している

仮想通貨の多くは数時間で数%〜数十%動くことも珍しくありません。

しかしUSDCはドルに裏付けられているため、1USDC ≒ 1ドル の価格が維持されます。

この安定性があることで、

  • 投資家は「利確後に一時的に避難」
  • 初心者は「安心して保有」

といった選択肢を持つことができるのです。


海外取引所で必須

BinanceやBybitなど、世界の主要な仮想通貨取引所ではUSDCが基軸通貨として広く使われています。

ビットコインやアルトコインを購入する際に、「一度USDCに換えてから取引する」流れが一般的 です。

そのため、海外取引所でのトレードを考えるなら、USDCは必須の存在といえます。


暴落時の避難資産

仮想通貨市場が暴落したときに、持っている資産をそのまま保有すると大きな損失につながります。
そこで役立つのがUSDCです。

例えば「ビットコインが下がりそう」と思ったら、
一時的にUSDCに換えることで資産価値をドルベースで守る ことができます。

この「資産の一時避難先」としての役割が、多くの投資家から支持されています。


USDCの将来性を詳しく解説

DeFi・NFTの基軸通貨として成長

DeFi(分散型金融)やNFTマーケットでは、安定した通貨が必要不可欠です。

例えばDeFiでは、USDCを担保にレンディング(貸付)を行ったり、
ステーキングで利息を得たりするサービスが急増しています。

またNFTでは、ETH建てで価格が変動するリスクを避けるため、
「ドル換算で安定して取引できるUSDC決済」 の需要が高まっています。

今後もDeFiやNFT市場の拡大に伴い、USDCは“実用性のある基軸通貨”としてさらに存在感を増していくでしょう。


米国政府との連携の可能性

USDCはすでにアメリカの規制に準拠しており、透明性の高い監査体制を整えています。

将来的には、アメリカが導入を検討している CBDC(中央銀行デジタル通貨) との
橋渡し的な役割を果たす可能性も指摘されています。

特に米ドルは世界の基軸通貨であるため、もし政府が公式にUSDCを認めたり活用したりすれば、
世界的に信用度が高まり普及が一気に進む と期待されています。


世界金融システムとの統合の可能性

USDCはすでにVisaやMastercardなどの大手決済ネットワークと提携を進めています。

つまり、今後はクレジットカードや決済アプリを通じて、USDCをそのまま支払いに利用できる未来が近づいています。

これは単なる「投資用通貨」ではなく、日常生活の決済手段としてUSDCが浸透していくことを意味します。

将来的には、「米ドル紙幣と並ぶ“デジタルドル」としての役割を果たす可能性があるのです。

USDC(USDコイン)の買い方

USDC(USD Coin)は、米ドルに連動するステーブルコインで、
金融機関の監査も受けている信頼性の高い通貨です。

ここでは、Coincheck(コインチェック)を使って日本円からUSDCを購入する方法を、
初心者でも迷わないよう4ステップでわかりやすく解説します。


ステップ①:Coincheckで口座を開設する

まずは、日本円を仮想通貨に換えるために、国内大手のCoincheck(コインチェック)で無料口座を開設しましょう。

  • 【公式サイト】Coincheck公式サイトはこちら
  • 操作がかんたんで、アプリも使いやすい
  • 最短5分で登録・本人確認が完了、すぐに利用可能

本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)を用意し、手順に沿って口座開設を進めましょう。


ステップ②:日本円を入金し、ビットコインまたはイーサリアムを購入

CoincheckではUSDCは直接購入できません。

そのため、まず日本円を入金し、ビットコイン(BTC)またはイーサリアム(ETH)を購入します。

  • 銀行振込、コンビニ入金、クイック入金などが利用可能
  • 少額から購入可能で、初心者にも安心

この仮想通貨を海外取引所へ送金し、USDCに交換します。

↓BTCやETHの購入方法はこちら↓


ステップ③:海外取引所に仮想通貨を送金する

BTCまたはETHを購入したら、USDCを取り扱う海外取引所へ仮想通貨を送金します。

代表的な取引所は以下のとおりです。

  • Binance(バイナンス)
  • Bybit(バイビット)
  • MEXC(エムイーエックスシー)
  • OKX

海外取引所でアカウントを作成し、入金アドレスを取得後、Coincheckのアプリから仮想通貨を送金しましょう。

⚠️ネットワークや送金先のアドレスを誤ると資産を失う可能性があるため、必ず慎重に確認してください。


ステップ④:USDCを購入する

送金が完了したら、海外取引所内でUSDCを購入します。

  • 「トレード」画面で BTC/USDC または ETH/USDC のペアを選択
  • BTCまたはETHを売却して、USDCを取得

USDCは価格が安定しており、トレードの待避先や送金用途としても非常に使い勝手の良い通貨です。

USDCとは?おさらいポイントまとめ

  • USDCは米ドルと1:1の価値を持つステーブルコイン
  • Circle社とCoinbaseが共同で発行、信頼性・透明性が高い
  • イーサリアムのERC-20規格で発行されており、DeFiやNFTと相性抜群
  • 国際送金や資産の保全手段としても活用されている
  • 一方で、価格の乖離や規制リスクには注意が必要

価格の安定性と透明性を兼ね備えたUSDCは、仮想通貨を活用した経済活動を支える
重要な存在となりつつあります。

まずは国内取引所の口座を開設し、少額からUSDCの取引を始めてみましょう。

仮想通貨を安心して始めるなら、国内最大級の取引所 コインチェック がおすすめです。
アプリダウンロード数No.1、初心者でもわかりやすい操作性が魅力。
\ 無料で口座開設してUSDC投資を始めよう! /

タイトルとURLをコピーしました