仮想通貨トロン(TRON/TRX)の将来性は?特徴や今後について徹底解説

TRON(トロン)は、分散型のブロックチェーンプラットフォームで
その基軸通貨がTRXトークン(トロン)になります。

TRON(トロン)はDAppsを開発できるプラットフォームとして、
様々な分野で利用されており、
時価総額ランキングでは10位にランクインしています。

今回は、そんなTRON(トロン)が持つ特徴や、TRXトークンの将来性などについて
解説いたします。

TRON(トロン)とは

名称トロン(TRON/TRX)
ローンチ2017年8月
発行上限1,000億枚
公式サイトURLhttps://tron.network/index?lng=jap
取扱い取引所BITPOINT
BitTrade

TRON(トロン)は2017年8月にJustin Sun(ジャスティン・サン)氏が
設立した「トロン財団」によって発行されました。

国内でも、BITPOINTなどを筆頭に、仮想通貨トロンを取り扱う取引所が増えています。

TRON(トロン)が持つ特徴

エンターテインメント分野に特化

TRONは、エンターテインメント業界に革命を起こすことを目的とした
分散型ブロックチェーンプラットフォームです。

特に、動画配信、音楽、ゲーム、ソーシャルメディア、デジタルコンテンツの
収益化といった分野で活用が進んでいます。

従来のエンタメ界だとYouTubeやSpotifyなどの中央集権型プラットフォーム
クリエイターとファンを仲介していましたが、
TRONでは、ブロックチェーンを活用してクリエイターとファンを
直接つなぐことが可能となり、仲介手数料を削減できます。

  • 音楽アーティストが楽曲をNFT化し、直接販売できる
  • 映画制作者がブロックチェーン上で視聴権を販売し、収益を最大化
  • コンテンツクリエイターが広告収益に頼らず、TRXを使った投げ銭で収益化

TRONは、エンターテインメント業界の新しいビジネスモデルを構築するための
強力なプラットフォームとなっています。

高いスケーラビリティ

TRONは、ビットコインやイーサリアムに比べてトランザクションの処理速度が速く、毎秒数千件の取引を処理できる能力を持っています。

1秒あたりの取引処理数
トロン数千件程度
ビットコイン 6件程度
イーサリアム 15件程度

DAOによる運営

TRON(トロン)はもともと、「トロン財団」によって運営が行われておりました。

ですが「トロン財団」は2022年7月に解散し、コミュニティ主導のDAOによる運営へ移行しました。

これにより、TRON(トロン)は完全分散型のブロックチェーンを実現でき、
ユーザー主導の意思決定が行なわれるようなりました。

TRXトークンの用途

オンラインコンテンツの収益化

Tronはもともと エンターテインメント業界向けの分散型プラットフォーム
目指して開発されました。

クリエイターが創った音楽やデジタルコンテンツに対して、
ファンが直接決済する際にTronが利用されます。

DeFi(分散型金融)での活用

TRXは、Tronベースの DEX(分散型取引所) や レンディングプラットフォーム で活用されます。

  • JustSwap(DEX):TRXを使った流動性提供・スワップ
  • JustLend(レンディング):TRXを担保にしてステーブルコインを借入

取引・送金

TRXは 取引手数料が安く送金速度が速いのが特徴です。

そのため国際送金に適しており、
Ethereum(ETH)やBitcoin(BTC)と比較してコストが低いため、
実用的な決済手段として利用されます。

TRON(トロン)の今後

ロードマップに沿った開発

TRONはロードマップを公開しています。
そのロードマップは、ローンチされた時から現在まで長期的に設定され、
段階的に開発を進めています。

TRON(トロン)のロードマップ(開発段階)
Exodus(エクソダス):2017年8月〜2018年12月
Odyssey(オデッセイ):2019年1月〜2020年6月
Great Voyage(グレート・ボヤージュ):2020年7月〜2021年7月
Star Trek(スター・トレック):2023年4月〜2025年9月
Eternity(エタニティ):2025年9月〜2027年9月

今後TRONがこのロードマップに沿って開発されていくことで、
サービスが拡大され需要も増えていくでしょう。

有名企業との提携

トロン(TRON)は、ブロックチェーン技術を活用した分散型プラットフォームとして、
さまざまな企業や団体と提携しています。

  • サムスン(Samsung)
    韓国の大手電子機器メーカー
    「Galaxy Store」にて、トロンのブロックチェーンを利用したdAppsが提供。
  • Peiwo
    中国最大手の音楽配信ストリーミングサービス
    TRXを利用して、クリエイターへ直接報酬を渡すことが可能。
  • Swisscom
    スイス最大の通信事業者
    欧州でのブロックチェーン技術の普及

トロン(TRON)は今後も、多数の有名企業と提携を結び、
そのエコシステムを拡大していくでしょう。

エンタメ以外の分野での発展

トロン(TRON)は、エンターテインメント分野にとどまらず、
他の領域でもエコシステムの拡大を積極的に進めています。

DeFi(分散型金融)

トロンは金融サービスの分野でも成長を遂げており、
DeFiにおけるTVL(預かり資産総額)は、
イーサリアムとソラナに続いて、
3位になっています。

ゲーム開発

トロンはブロックチェーン上のオンラインゲームにも
力を入れています。

今後、金融サービスとゲーム(エンタメ)を融合することで、
新しい収益モデルを創りだし、トロンは革新的な
ブロックチェーンプラットフォームへと成長するでしょう。

タイトルとURLをコピーしました