ビットコインキャッシュ(BCH)とは、2017年8月にビットコイン(BTC)の
ハードフォーク(分岐)によって誕生した暗号資産(仮想通貨)です。
ビットコインのハードフォークによって誕生した通貨はいくつか存在しますが、
その中でもビットコインキャッシュ(BCH)は高い知名度と、人気を誇ります。
今回はそんなビットコインキャッシュ(BCH)とはどういう仮想通貨なのか、
またその将来性について解説いたします。
ビットコインキャッシュ(BCH)とは
名称 | ビットコインキャッシュ/BCH |
ローンチ | 2017年8月 |
発行上限 | 約2,100万枚 |
公式サイトURL | https://bitcoincash.org/ja/ |
取扱い取引所 | Coincheck SBI VCトレード GMOコイン |
ビットコインキャッシュ(BCH)の特徴
ビットコインのハードフォークによって誕生した
ビットコインキャッシュ(BCH)誕生の背景には、
ビットコインのスケーラビリティ問題や開発方針の対立がありました。
ビットコイン(BTC)は、当初からブロックサイズが1MBに制限されており、
これによる送金遅延と手数料高騰が問題となっていました。
このスケーラビリティ問題に対し、ビットコインのコミュニティ内では
2つの対立する意見がありました。
ブロックサイズを大きくすることで、多くの取引を処理し、送金手数料を安くすべき
という「ブロックサイズ拡大派」と、
ブロックサイズを変えずに、1ブロックあたりの処理容量を増やすべきという
「セグウィット・L2技術派」です。
これを受け、ビットコインの開発チームは「セグウィット・L2技術」を採用し、
それに反対した「ブロックサイズ拡大派」が独自のビットコインを開発する事になりました。
その結果生まれたのが、ブロックサイズ1MBのままセグウィットを採用したBTC(ビットコイン)と、
ブロックサイズ8MB(後に32MB)に拡大し、送金速度を向上させたBCH(ビットコインキャッシュ)です。
スマートコントラクト機能
ビットコインキャッシュ(BCH)は
2023年5月のアップグレードで導入されたCashTokensという技術により、
スマートコントラクトが実装されました。
スマートコントラクトとは、特定の条件が満たされた場合に
自動的にトランザクションを実行する仕組みの事です。
これにより、BCHブロックチェーン上で独自トークンやNFTを発行・管理できるようになり、
DAppsの開発プラットフォームとしても機能するようになりました。
半減期がある
ビットコインキャッシュはビットコインと同じく半減期があります。
半減期とは、マイニングした際の報酬が半減するタイミングの事です。
これにより、新たに発行されるビットコインキャッシュの量が減り、
供給が減少することで価格に影響を与える可能性があります。
ビットコインキャッシュはビットコインと同じ半減期のサイクルを持っているため、
ビットコインの価格動向に影響されることがあります。
ビットコインキャッシュ(BCH)の用途
決済・送金
ビットコインキャッシュは手数料が安く、決済スピードが速いため、
実店舗やECサイトの支払い手段として利用されます。
またマイクロペイメント(少額決済)にも、うってつけです。
BCH決済を導入している例
- Travala(トラバラ):ホテルや航空券の支払いにBCHを利用可能
- Newegg(ニューエッグ):電子機器をBCHで購入可能
- 一部のカフェ・レストラン:特定の国ではBCH決済を導入している飲食店がある。
投資・資産運用
ビットコインキャッシュは発行上限がビットコインと同じ2100万枚に制限されています。
それに加えて4年ごとに起こる半減期もあり、
希少性が高いため長期投資対象としての需要があります。
DeFi(分散型金融)・NFT
前述したCashTokensによって、ビットコインキャッシュ上でトークンやNFTが発行されるようになり、
またスマートコントラクト機能により、分散型取引所(DEX)やレンディングプロトコルの構築が可能になりました。
ビットコインキャッシュ(BCH)の今後
決済サービスの普及
先ほど説明した通り、ビットコインキャッシュは低コストかつ、高速で
取引を行えることから、決済サービスとしての普及が進んでおります。
今後ビットコインキャッシュの市場が拡大していくにあたって、
BCHを決済手段として受け入れる企業や店舗が増加すれば、流動性が向上し、
価格にも好影響を与える可能性があります。
スマートコントラクト機能の強化
ビットコインキャッシュはスマートコントラクトを導入しており、
DApps(分散型アプリケーション)の構築が可能となっています。
ですがまだ現段階では、イーサリアム、ソラナなどに比べると、
ブロックチェーンプラットフォームとしての人気や需要は劣ります。
今後さらなるアップデートを重ね、ビットコインキャッシュが
エコシステムを拡大していけば、ひろい範囲に普及していくでしょう。
取引所での採用拡大
現在、一部の取引所ではBCH建ての取引ペアが存在するが、
BTCやUSDTと比べるとまだ少ない状況です。
BCHの取引量が大幅に増え、流動性が向上すれば
多くの取引所で基軸通貨として採用される可能性があります。