仮想通貨を日本円に両替する方法をわかりやすく解説【初心者向け】

未分類

ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を保有していて、「日本円に両替したい」と思ったことはありませんか?

仮想通貨の両替は意外と簡単で、スマホやパソコンから数分で完了します

ただし、方法を間違えると手数料が高くついたり、送金トラブルのリスクもあります。

この記事では、初心者でも安全かつお得に仮想通貨を日本円に両替する方法を、ステップごとに詳しく解説します。

この記事でわかること
  • 仮想通貨を日本円に両替する3つの方法
  • 一番おすすめの両替方法(国内取引所経由)
  • 両替時にかかる手数料と節約のコツ
  • 初心者でも簡単に口座開設できる国内取引所

仮想通貨を日本円に両替する3つの方法

仮想通貨を日本円に換える方法は、主に以下の3パターンです。

1. 国内取引所で売却する(おすすめ)

もっとも安全で、手数料も安く済む方法です。

国内取引所(コインチェック・bitFlyer・bitbankなど)に仮想通貨を送金し、取引画面から日本円に売却します。

売却した日本円は、そのまま銀行口座に出金可能です。

メリット

  • 金融庁登録の事業者なので安心
  • 日本円出金がスムーズ(最短翌営業日着金)
  • 手数料が比較的安い(板取引ならさらに低コスト)

デメリット

  • 事前に口座開設と本人確認が必要
  • 銀行出金に1〜2営業日かかる場合がある

おすすめの使い方

  • 国内取引所の口座を1つ作っておき、常に売却できる準備をしておく
  • 板取引を使って売却すれば手数料を大幅節約できる

2. 海外取引所 → 国内取引所 → 日本円

海外取引所(Binance、Bybitなど)で保有している仮想通貨は、直接日本円に換金できません。

そのため、まず国内取引所に送金し、そこで売却して日本円化する必要があります。

手順の例

  1. 海外取引所で仮想通貨を送金可能な状態にする(出金申請)
  2. 国内取引所の入金アドレスを取得
  3. 海外取引所から国内取引所へ送金(ネットワークを必ず確認)
  4. 国内取引所で売却し、日本円を銀行へ出金

注意点

  • ネットワーク(チェーン)を間違えると資産が消える
    例:BTCならBitcoinネットワーク、ETHならEthereumネットワーク
  • 送金時にネットワーク手数料がかかる
  • 混雑時間帯は送金に数時間かかることもある

3. 仮想通貨ATMやP2P取引を利用

街中に設置された仮想通貨ATMや、個人間取引(P2P)を使って日本円に両替する方法です。

仮想通貨ATMは、ATMにQRコードを読み込ませることでその場で現金を受け取れます。

P2Pは、個人同士で取引を行い、日本円を直接受け取る仕組みです。

メリット

  • 口座開設不要で即日現金化できる
  • 海外旅行中などでも利用可能(国による)

デメリット

  • 手数料が非常に高い(10%以上かかる場合あり)
  • P2Pは詐欺リスクや送金トラブルがある
  • ATMの設置場所が限られている

初心者への注意

  • 初めての両替には向かない方法
  • 高額を扱うのは危険
  • 日本では仮想通貨ATMは数が少なく、ほとんどの人は利用しづらい

仮想通貨を日本円に両替する手順(国内取引所編)

1. 国内取引所で口座開設(無料)

まずは金融庁に登録されている国内取引所で無料口座開設を行います。
代表的な国内取引所は以下の3つです。

  • コインチェック:操作画面がシンプルで初心者向け
  • bitFlyer:国内最大級の取引量で安心感がある
  • bitbank:板取引の手数料が安い

口座開設の流れ

  1. 公式サイトで「口座開設」ボタンをクリック
  2. メールアドレスとパスワードを登録
  3. 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)をアップロード
  4. 審査完了後、取引所が利用可能になる

ポイント

  • 本人確認はスマホアプリ経由だと最短即日で完了
  • 銀行口座の登録も同時に済ませておくと出金がスムーズ

2. 仮想通貨を取引所へ送金

仮想通貨を海外取引所やウォレットに保有している場合は、それを国内取引所に送金します。

送金の流れ

  1. 国内取引所の入金(受取)画面で、該当通貨の入金アドレスを取得
  2. 送金元(海外取引所やウォレット)で出金手続きを行う
  3. ネットワーク(チェーン)を選択し、アドレスを入力
  4. 金額を入力して送金を確定
  5. 数分〜数時間で取引所に反映

注意点

  • ネットワークを間違えると仮想通貨が消失する
    例:BTCならBitcoinネットワーク、ETHならEthereumネットワーク
  • 最初は少額でテスト送金をすると安全
  • 送金時にはネットワーク手数料が発生

3. 仮想通貨を売却

国内取引所に仮想通貨が届いたら、日本円に換金します。

売却方法は2種類

  1. 販売所形式:ワンクリックで売却できるが手数料(スプレッド)が高め
  2. 取引所形式(板取引):ユーザー同士が売買するため手数料が安い

手順(例:板取引)

  1. 取引画面で売却したい通貨を選択
  2. 「成行注文(今すぐ売る)」または「指値注文(価格指定)」を選ぶ
  3. 数量を入力し、注文を確定
  4. 約定(成立)すると日本円残高に反映

ポイント

  • 初心者は販売所でもOKだが、慣れたら板取引に挑戦すると手数料を節約できる
  • 相場が急変しているときは、成行注文のほうが約定が早い

4. 日本円を銀行口座に出金

売却して日本円に換えたら、登録した銀行口座へ送金します。

出金手順

  1. 取引所の「日本円出金」ページを開く
  2. 出金先の銀行口座を選択
  3. 出金額を入力し、申請を確定
  4. 通常1〜2営業日以内に着金(即日対応の取引所もあり)

注意点

銀行口座の名義は本人名義でないと不可

出金手数料(例:550円)がかかる場合が多い

土日や祝日を挟むと着金が遅れる


両替時にかかる手数料

  • 送金手数料:仮想通貨を取引所に送る際のネットワーク手数料
  • 取引手数料:売却時の手数料(板取引なら安い)
  • 出金手数料:日本円を銀行に送る手数料(例:550円など)

節約のコツ

  • 送金は混雑が少ない時間帯に行う
  • 板取引を利用する
  • 出金手数料が安い取引所を選ぶ


まとめ

仮想通貨を日本円に両替するなら、国内取引所経由がもっとも安全で低コストです。

口座をひとつ持っておけば、売却も出金もスムーズに行えます。

まだ口座を持っていない人は、無料で開設できるので早めに準備しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました